| 
| Collagen Synthesis of APM |  
| "Existence of manufunctioning Pro a2 (1) collagen genes in a patient with a 
pro a2 (1) -chain-defective variant of ehlers-danlos syndrome" R.Hata, et al., 
Eur.J.Biochem,vol. 174, p231, 1988. |  
| "L-ascorbic acid 2-Phosphate stimulates collagen accumulation,cell 
proliferation, and formation of a Three-Dimensional tissuelike substance by skin 
fibroblasts." R.Hata, et al., J.Cell.Physiol, vol.138, p8-16, 1989. |  
| "Co-Culture of fibroblasts and Hepatic Pareachymal Cells induces metabolic 
changes and fomation of a three-dimensional structure" H.Senoo, et al., 
Cell.Biol.Int.Reports, vol.13, p197, 1989. |  
| "Ascorbic acid phosphate stimulates Type 4 collagen synthesis and 
acceieretes adipose conversion of 3T3-L1 cells" M.Ono, Experimental Cell 
Research,187,p309-314, 1990. |  
| "Epidermal growth factor inhibits trnscription of type 1 collagen genes and 
production of type 1 collagen in cultured human skin fibroblasts in the presence 
and absence of L-ascorbyl-2-Phosphate, a long-acting Vitamin C derivative." 
S.Kurata, et al., J.Biol.Chem., vol.266, p.9997-10003 
(1991) |  一般の細胞培養法では、正常な細胞でも生体中のように細胞が組織として積み重なって増殖することはないが、畑らは培養液中にAPMを添加すると細胞は培養液中でも三次元組織を作ることをみいだした。
 
 その中でAPMは単にコラーゲンタンパクのアミノ酸のひとつであるプロリンのヒドロキシル化を促進させるだけでなく、コラーゲンの遺伝子発現そのものも活性化させていることが、APMを含有する培地で培養された皮フの線維芽細胞のI型コラーゲンのmRNAの研究より明らかにされた。
 
 
 さらに、細胞外マトリックスのコラーゲン以外の構成要素の一つであるプロテオグリカンとよばれるタンパク質と糖の結合体のうち、硫酸化プロテオグリカンの細胞蓄積をAPMが促進させるともいわれ、ビタミンCの多様な働きが徐々に解き明かされつつある。
 
 
 APMのグルコサミノグリカンの代謝に関する効果
 
 
  
 |